刑事事件

逮捕されたらどうなる?

この記事を書いたのは:乙井 翔太

1 はじめに

ある日突然、家族や大切な人が逮捕された。

そんなとき、何をすればよいのか分からず、パニックになる方がほとんどです。

しかし、刑事事件では「最初の対応の早さ」が、その後の結果を大きく左右します。

この記事では、刑事事件の基本的な流れと、逮捕後にすべき対応について、弁護士の視点から解説します。

2 逮捕された直後にすべきこと

逮捕された本人は、警察署に拘束され、外部との連絡が制限されます。

家族ができる最初の対応は、「弁護士」に相談することです。

弁護士は、本人と面会(接見)し、状況を確認し、今後の見通しや適切な対処法を説明できます。

3 刑事事件の基本的な流れ

刑事事件は、おおむね、以下のような流れで進みます。

  • 逮捕(最大72時間拘束)
  • 勾留(最大20日間)
  • 起訴 or 不起訴
  • 公判(裁判)
  • 判決

この間、本人と連絡を取る手段は限られており、唯一と言っても過言ではない窓口が「弁護士」です。逮捕・勾留中の対応が、早期の釈放や不起訴に直結するケースも多くあります。

4 弁護士ができること

刑事事件における弁護士の役割は多岐にわたります。

  • 接見(面会)による精神的サポート
  • 勾留請求に対する意見書提出、勾留の阻止
  • 被害者との示談交渉による不起訴の可能性確保
  • 早期の保釈請求

特に、痴漢・暴行・窃盗など初犯のケースでは、示談成立によって不起訴となる可能性が高まります。

5 おわりに

刑事弁護はスピードと経験が重要です。

「逮捕された」「家族が刑事事件に巻き込まれた」

――そんなときは、迷わず弁護士にご相談ください。

早い段階での対応が、ご本人の将来を大きく左右します。

当事務所は、あなたとご家族の不安に寄り添い、最善の結果に導くため全力を尽くします。


この記事を書いたのは:
乙井 翔太